
使いやすさと「工事台帳」。ICSに決めた理由です

ICSを知ったきっかけを教えてください
はじめは、何度か送られてきたDMから興味を持ちました。
当時はどの会計ソフト会社もデータベース化していた時期で、使用していた会計ソフトも勝手が変わってしまい、より使いやすい製品がないか探していました。知人税理士の所属事務所では既にICSを導入していて、自所のように10台以上の端末を使用している事務所環境でも難なく適応していたため、ICSに決めました。
会計ソフトの検討中に、重視した機能を教えてください
どうしても必要だと意識していたのは「工事台帳」です。複数の他社ソフトに問い合わせましたが「工事台帳」は扱っておらず、驚いた覚えがあります。建築関係の顧問先が多いというわけではないのですが、正確に集計されたデータを確認でき、精度の高い報告書をお渡しすることで信頼性が増し、結果として見合った報酬を頂けます。
また、インターネットを使って遠隔でソフトを使える機能は目を引きました。例えば顧問先へ訪問した際でも、ネットワーク経由で事務所のデータを確認できるという利点に惹かれました。
ICSを導入されてから感じたメリットを教えてください
やはり、導入当初からサポートセンターを設けていたというのは大きいです。システムに関する要望についても「すぐに」というわけにはいきませんが、いつも対応してくれて助かっています。
ICS独自の帳票で特に有用だと感じているのは、月次の推移表です。前期分の数値も併記することができるため、推移が把握できます。
電話で聞けるサポートセンターが事務員に好評です

従業員の方々からの評判はいかがですか?
操作方法などをサポートセンターに問い合わせができることは助かっているようです。他社ソフトのサポートセンターでは問い合わせ時にコード番号の申告が必要だったり、用件によりオペレーターに繋がるまでがすごく長かったりと、本当に不便なんです。
それでなくても他社のサポートツールはメールが主で、電話では対応しないところも少なくありません。問い合わせをしたくても、メールを作成すること自体が面倒で、手を止めてしまいます。
その点ICSはオペレーターに繋がって対応していただける。本当に助かりますね。
顧問先向けソフトの評判はいかがですか?
仕訳データのやり取りにおいて、送信する仕訳データを追加するのか既存の仕訳データと入れ替えを行うのか、選択に不安がある顧問先からはほぼ毎回問い合わせが来ます。そこで、送受信の作業が省けるVPNを試してみようと思い、ちょうどこれから導入するところです。
多少のコストはかかりますが顧問先の負担が軽くなるので、顧問先が「良い」と感じることであればどんどん試していこうと思っています。
ペーパーレス化には、推し進める制度の確立が不可欠です

昨今のペーパーレス化の流れについてどのようにお考えですか?
今後、電子帳簿保存法などペーパーレスを推し進める制度が確立され、それにより世に出回る証憑が似通ってきたら、読み取りの認識率が大きく向上し、より定着するかもしれないですね。スキャナでの読み取りはスキャナを用意するなど準備に手間がかかりますが、中国のようなキャッシュレス社会になれば、すべての明細がデジタルデータとして取得できるようになるため、確認するという作業すら要らなくなると考えています。
また省力化が進んだとしても、確認するという作業がまず思い浮びます。顧問先と共に省力化について進めるとすると、現金払いからクレジット払いに切り替えることが最も合理的だと考えています。自動で取り込めるようなシステムができたとき、スムーズに移行できることが理想ですね。
FinTechは金融取引と顧客の間の障壁を取り除けるデジタル革命のまさに心臓部だと感じています。ICSにはこれからも金融、AIにフォーカスを当てた人と機械の懸け橋になるシステム開発に期待しています。
最後に、ICSを検討中の方にお勧めの点はありますか?
原始的ですが、電話でサポートしてくれるというのは素晴らしく、そういう親身なサポート体制が大事なのだと思います。究極的には人とのコミュニケーションが重要なので、そういう意味ではサポートセンターが本当にイチ推しですね。

担当営業からの一言
税理士法人成田綜合事務所様は積極的に新しいシステムをどのように効率的に業務に反映させるかを考えていらっしゃる事務所で、顧問先様の件数増加に比例してシステムも拡充させ、顧問先様にご不便をかけない様に気を配られている、千葉県でも急成長中の税理士法人様です。
関連する導入事例
日本ICSの会計システムをご利用いただいているお客様の声をご紹介します

何年経っても変わらない満足度
会計・税務のほか、あらゆる分野の専門家とのつながりを活かしてどんな相談にも笑顔で応じられている税理士法人津田明人税理士事務所様よりお話を伺いま...